トップページ > 水鴎流居合剣法の稽古を楽しむ

水鴎流居合剣法の稽古を楽しむ

様々な技が伝承されています

水鴎流には居合をはじめ剣法や杖、薙刀などを含め多くの技が伝わっております。
その多くの技を覚えるのはなかなか大変な事です。
覚えたと思っていた事も、日々の稽古を怠ればすぐに忘れてしまいます。
稽古を欠かさず続けていく事がとても大切なのです。

向上心・探究心をなくさず学ぶことが出来る

稽古にはゴールがありません。「ここまで覚えたから技ができる」というものではないのです。
水鴎流の稽古を実際に体験して頂くと分かると思いますが、突き詰めれば突き詰めるほどに完成がないという面白みを感じて頂けるはずです。日々稽古していく中で常に「向上心」や「探究心」が湧いてきます。その気持ちが明日へのモチベーション、新たな技へのチャレンジにも繋がります。

生涯学べる事があるということ

水鴎流居合剣法を始めるのに早いも遅いもありません。また、性別も問いません。
様々な年代の方々が自分を磨くために集まり稽古に励む碧心会では、いつもの暮らしの中では接する事のない人とも出会うかもしれません。様々な方と稽古をして一緒に学ぶ事により、新たな交友関係が生まれ厚い信頼関係を築けるかもしれません。 生涯学べる事があるという事は、人生に活力を与え、仲間と共に成長出来るという喜びを分かち合える素晴らしい事です。
日々向上心や探究心を持って過ごせば、有意義な人生を送る事が出来るでしょう。

東京に道場があります碧心会では、年齢や性別を問わず、武道経験の有り無しに関わらず、水鴎流居合剣法にご興味のある方をお待ちしております。東京の世田谷区・杉並区周辺で習い事をお探しの方、お気軽に碧心会の道場まで見学にいらして下さい。